芸術は長く、人生は短し

この言葉、どこかでお聞きになったことがあるでしょうか。

一般的には「人の一生は短いが、芸術作品は作者の死後も後世に残る」
といった意味で理解されています。

ただ、元々の意味は少し違うようです。
どうやら、古代ギリシャの医師ヒポクラテスの言葉らしく、
ヒポクラテスといえば、今から2400年前ぐらいの人です。
現代でも尊敬されている、いわゆる医学の父です。

医者としての彼の発言は、「医術をマスターするには長い月日が必要と
なるので、たとえ人生は短くても、一生勉強し続けなければならない」
といった意図だったようです。

時代を経て、「医術」から「芸術」へ、いつの間にか変化したんですね。
英語だと、Art「アート」。語源的には、ラテン語の「アルス」で、
「技術」「技能」といった意味だったようです。
お医者さんの「技」は、「アート」の面もあるということもかもしれません。

彼は、他にも、たくさん名言を残しています。例えば、
「人は自然から遠ざかるほど病気に近づく」
「心に起きることは全て体に影響し、体に起きることもまた心に影響する」
など多数あります。

彼は、それまでの迷信や呪術から医学を科学的に発展させ、なおかつ、
医療者に高い倫理性を求めたそうです。「患者のプライバシー保護」や
「医学教育における徒弟制度の重要性」など、現代に通じる内容です。

当クリニックでも、このヒポクラテスの教えが生きています。
我々の仲間として新しく入られたドクター・ナースには、「えいご皮フ科」の
一員として、まずは研修させていただいています。

N先生もその一人。彼は、畑違いの分野の勤務医でしたが、一念発起して、
数年前、当クリニックに入っていただきました。本人の努力はもちろんのこと、
先輩医師たちによる指導もあり、今や頼もしい皮膚科の医師です。

「だいぶ慣れてきたんじゃないですか?」と聞いてみたところ、
「一筋縄ではいかないところもある」と返ってきました。

やはり、ヒポクラテスの言葉通り、皮膚科という医療も奥が深く、
内心では暗中模索しながら、より良い診察を日々求めているようです。

もちろん、患者さんの前で、そのような態度は見せません。
まず、患者さんに寄り添いながら、目指すべき方向性を示して、共有する。
しかしながら、患者さんのニーズは十人十色なので、これが難しい。

特に現代の皮膚科に求められている多くは、病を治すだけにとどまらず、
「それ以上の何か」です。それは例えば、「もっと美しくなりたい」「もっと
若々しくありたい」という高度な欲求への対応です。

「病を治す」といっても、当然簡単ではありません。症状は千差万別で、
解決法もさまざまです。そして、さらにその延長線上にある維持・予防
といったプラスアルファの期待にも応えなければなりません。

上述したヒポクラテスの「医術をマスターするには長い月日が必要」という
古代ギリシャの教えは、当クリニックで、今日も実践されています。

2021.12.23 14:10

女性が自然に振る舞える社会へ

「153ヵ国の中で121位」

~内閣府男女共同参画局ホームページより

これは、日本の2020年ジェンダーギャップ(男女格差)指数の順位です。

政治・経済・教育・健康の4分野の総合評価で、特に政治・経済の面で、日本は世界から周回遅れ、と指摘されています。

しかも年々順位を下げていて、過去最低のランキングとのことです。

ドイツ・台湾・ニュージーランドなどの政治家トップが女性であるように、

トラック競技に例えれば、日本もそれなりにはレーンを走っているが、

他国はもっと早いスピードで走っているということなのでしょう。

付け加えると、奈良県の「奈良のすがた2020」ホームページによれば、

「女性の就業率が全国最下位」そしてそのコインの裏側のデータとして

「女性の家事関連従事時間が全国1位」となっています。

一方、当院のホームページを見て頂ければ、一目瞭然ですが、

非常に女性の多い職場です。

いつも笑顔の受付のCさんもその一人です。

Cさんは、毎日の受付業務の他に、当院のホームページの運営などにも

従事していて、当院の「顔」の一人として、広報全般に貢献しています。

自分の得意分野が仕事にも結びついている好例だと思われます。

Cさんから、湿疹で通院していた新生児の赤ちゃんの成長を聞きました。

「定期的な通院で、徐々に改善が見られました」

「1年を過ぎると歩くようにもなり、お母さんと一緒になって喜びました」

「やがて話すようにもなり、仲良くおしゃべりするようにもなりました」

「こういう信頼関係を築けることが本当にうれしいです」

この話を聞いた時も、ごく自然な笑顔で語ってくれました。

現在「女性活躍」などと仰々しくスローガンが掲げられていますが、

♪You make me feel like a natural woman(byキャロルキング)みたいに

女性が「自然に」振る舞えるような社会がいいですよね。

そういう点で、当院は「natural woman」のあふれる場を目指しています。

もちろん、職場だけでなく、通院いただく患者さんも、です。

そうすれば、自然と「natural man」も増えてくるでしょう。

2021.10.01 00:00

笑顔のパワー

時に、患者さんが待たされることがあります。

なるべくスムーズにするようにはなっていますが、やはり待ち時間がストレスになることもあるでしょう。

こんな時、「どのくらい待つのでしょうか」と聞いて、杓子定規に「もう少しお待ちください」と対応されるだけでは、冷たく感じることもあるはずです。

特に気難しい患者さんの場合はなおさらです。

これは、元大手メーカー勤務だった男性Aさんの話です。

長らく通院されていましたが、ときどき小言をチクリと言うような方でした。

当初は「ステロイドは絶対に嫌や」などともおっしゃっていました。

こんな調子で、ドクターやナースとの距離感もなかなか縮まりませんでした。

ある日、何人もが廊下のイスで待たれている中にAさんもおられました。

少しイライラされている素振りが垣間見えたかもしれません。

その時、ベテランのナースが、Aさんに対して、いつもにも増してニッコリとした微笑みでお名前を呼びかけました。

呼びかける直前の彼女の心の中は、「Aさん、たくさんの人が待っている中で、あなたがそこにいるのを私はちゃんとわかっている」という気持ちだったといいます。

そこで、いつも以上の笑顔で、座っているAさんの目の前まで、足早に一直線に駆け寄り、お名前を呼んで話し掛けました。

そうすると、その次から、今までのシコリのようなものが少しずつ解きほぐされて、やがて身の上話もされるようになっていきました。

後日談として、ご本人から、あの時の「笑顔の呼びかけ」がきっかけだったことを教えていただきました。

絶えず笑顔での対応を心掛けていますが、こちらが忙しかったり、患者さん側の虫の居所が悪かったりすると、やはり表面的な関係だけで終始してしまうこともあるでしょう。

でもこの例は、一瞬の微笑みが今までの関係性を好転させたのですね。

こういったグッドタイミングは多くはないかもしれませんが、常日頃の振る舞い次第で、天の配剤が時々働くことがあるようです。

余談ながら「天の配剤」という言葉は、何か神様がお医者さんのような感じがしますね。

天の上の方か、人々がうまくいくように適切な薬を出して見守ってくれているというイメージでしょうか。

実は、奥様を亡くされていて、寂しくされていたことも判明しました。

当然のことですが、肌トラブルで見せていただく一面は氷山の一角であり、その裏には、患者さんそれぞれのふだんの暮らしがあります。

しかし、その日常の部分も含めてトータルで、人生に笑顔をもたらせるようにドクター・ナース・メディカルスタッフ全員でサポートさせて頂きたいと考えています。

2021.08.01 23:59

令和時代の皮膚科の役割

『「若見え」「老け見え」などという「〇〇見え」という新しい日本語の流行からも他者からどう見られるかということが、日本では異様なほど大事になっていることが窺える』

(ブレイディみかこ~『文学界』2021/1月号より)

上記に引用したのは、最近注目のイギリス在住のライター・保育士の言葉です。

これは、アンチエイジングのテーマの文章中で語られているのですが、実は、今の日本の老若男女すべてに当てはまるのかもしれません。

よって、大人は勿論のこと、男子学生もその対象になってきていると思われます。

昭和・平成時代と比べても、この令和の時代に、この現象が一層加速しているような「皮膚」感覚があります。

Mドクターが診ていたB君もそんな一人だったようです。

初診時は、不登校の男子中学生でした。

学校でニキビをからかわれて、ひきこもりになっていました。

当初は、母親が無理やり連れてきているという感じでした。

とにかく外出することに抵抗があって、イヤイヤ通院しているというのが実態でした。

治療後も、母親だけとのコミュニケーションの時期が続きました。

しかし、3か月ぐらい経った頃から、見た目に変化が現れ始めました。

そして、その頃から本人が一人で来るようになりました。

一人だけで通院してくれるようになれば、大きな一歩前進です。

本人に少し自信がついてきた証拠です。

やがて、生活リズムも好循環になり、登校するようになりました。

そうなると、逆にこちらからアドバイスすることもほとんどなくなり、自然に治癒していきました。

その後、B君は礼儀正しく高校受験合格の報告もしてくれました。

その時の彼のはにかんだ笑顔が印象に残っているとMドクターはいいます。

Mドクターは、成長期にある学生を診ることが多い先生です。

「皮膚科は成果が目に見えるので、緊張感もある一方、多くのやりがいも感じる仕事です」とのことです。

「患者さんの人生の一時期を共有してお手伝いする」

数年前、そんな理念の下、大病院の勤務医からえいご皮フ科に転職されたMドクター。

頼もしい先生です。

2021.06.01 09:59

春こそ紫外線対策を!

ポカポカと心地よい気候となり、外出の機会も増えているのではないでしょうか。暖かくなると気になるのが紫外線です。
表にある「UVインデックス」とは、紫外線の強さを示す世界共通の指標で、3以上になると、「できるだけ長袖シャツや日焼け止め、帽子を利用しましょう」というレベル。4月は「4.9」、5月は「6.4」もあります。デリケートな春の肌をトラブルから守るためにもUV対策をしておきましょう。

肌老化の原因の80%は紫外線ダメージ

美容面での影響も大きく、皮膚の老化の原因の80%は紫外線による「光老化」です。UV-B波は、皮膚表面に炎症や日焼けを起こし、A波は皮膚の奥深く真皮にまで届いて、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンなどをつくり出す細胞を傷つけます。一見、ダメージが少ないように見えても、深いシワやたるみの原因となるのであなどれません。

紫外線ダメージを防ぐには、日焼け止めをこまめに塗ることと、ダメージを抑えてくれる抗酸化成分や健康な肌に必須のビタミンAを肌に補給しておくことをおすすめします。

2021.04.01 17:01

お風呂あれこれ

お肌にやさしい石けんとは?

"お肌にやさしい石けん"よく耳にしますね。では、やさしいものの基準ってなんでしょう。目安は、極力洗浄成分以外のものが入っていないもの選ぶことです。○○エキスなど配合成分が多いほどその成分が肌を刺激してしまう可能性が高くなります。石けんの本来の目的はあくまでも汚れを落すことです。また子供用石けんはやさしいというイメージがありますが、敏感肌用石けんの方がやさしい場合が多く、お子さんでも1歳を過ぎれば敏感肌用のものがオススメです。

湯上りさっぱり入浴剤の成分は?

次にお風呂あがりにさっぱり感のある入浴剤のお話です。さっぱりさせるのは、ミョウバンという物質です。確かにすっきりとした感じはしますが、乾燥肌の方にはよくありません。さっぱりというより、皮膚をカサカサさせてしまいます。
皮膚の調子が良くないなというときは、毎日のお風呂を見直してみましょう。優先順位は、洗い方>洗浄剤>入浴剤。まずは、ナイロンタオルでゴシゴシ洗うのをやめること。汚れは石けんの泡だけで充分に落ちます。次に洗浄剤をやさしいものに。それでも効果が弱ければしっとり系の入浴剤を使ってみましょう。お薬は入浴後15分以内に適量(少したっぷりめ)に塗りましょう。

2021.01.01 14:34

乾燥肌のスキンケア対策

乾燥から、かゆみの悪循環が始まります。
肌(角質層)は、天然の肌バリアによって守られています。
乾燥はこのバリア機能が低下しておこります。

肌が乾燥する → 外からの刺激が入りやすくなる → かゆみを感じてひっかいてしまう → 湿疹ができる → さらにひっかいて・・
と「悪循環」に陥ることになります。これから迎える冬は、湿度の低下や暖房により、乾燥が起きやすくなるので、早めにスキンケア対策をして悪化を抑えましょう。

乾燥肌のスキンケアはふだんの心がけが大切です

空気の乾燥する冬は、加湿器を使って部屋に湿度を保ち、室温調整をこまめにして室温を上げすぎないように注意しましょう。
年齢による乾燥も避けられません。皮脂の分泌量は50歳代から、大きく減少し、加齢により、皮膚も薄く敏感肌になります。保湿成分を補うクリームを塗って、肌の表面にバリアをつくりましょう。特に入浴後は、できるだけ15分以内に塗るようにします。保湿系入浴剤を利用するのも手軽でいいですね。冬は体を動かすのが億劫になりがちですが、適度な運動で代謝をアップさせましょう。
生活習慣で注意したいのは、お風呂でゴシゴシ洗いをせずに泡で洗うこと、熱いお湯に長くつからないようにすること。肌着類は、肌にやさしく吸湿性の高い木綿製がオススメです。

アトピー体質の方は外用薬や低刺激性せっけんを使いましょう

ぜんそく、花粉症、結膜炎、じんましん、アトピー性皮膚炎などの疾患がある人は、保湿剤の成分を重視して、低刺激のものを選びましょう。「赤ちゃん用」の石けんや保湿液を使っています、という方がおられます。一見良さそうですが、キャッチコピーに惑わされずに成分に注意してみてください。専門的な治療が必要な場合もありますので、乾燥による悪化があればご相談ください。

2020.12.01 16:55

薄毛で悩む女性が増えています!

最近、若手人気女優を起用したCMで男性型脱毛症が話題です。しかし、薄毛で悩むのは男性だけではありません。女性でも薄毛の悩みを抱えている人が増えてきています。女性の社会進出が増えることによって、男性と同じくストレスや無理な食生活などによる脱毛、薄毛が増えています。特に夏の過酷な暑さや強い日差しを浴び続けてきてダメージの溜まってきた秋口に抜け毛が一番目立つ傾向にあります。
女性の脱毛には、貧血や甲状腺疾患、免疫異常、婦人科系疾患のような病気から生じる二次性脱毛症や、突然限局して生じる円形脱毛症、髪の毛をきつく引っ張り続けることによって生じる牽引性脱毛症など、ひとくちに脱毛といっても色々タイプがありますので、しっかりと専門医の診察を受けることをおすすめします。

様々なストレスが薄毛の原因に

その中でも女性に一番多いタイプがびまん性脱毛症です。これは頭全体が徐々に薄くなっていく脱毛症で、①ストレス過多な生活②過度なダイエット③喫煙④誤ったヘアケア⑤紫外線、が原因になります。したがって、日常生活でできる予防や対策としては①食生活、睡眠など生活習慣を見直す②ストレスと上手に付き合う③帽子やスプレーで紫外線対策をする、などになります。

当院では、まずは脱毛のタイプの診断、背景の病気の検索をさせてもらい、状態や日常生活を考えた、患者さん個々に合った治療、アドバイスをさせてもらいます。最近、薄毛が気になるなあ、という方はお気軽にご相談ください。

2020.11.01 13:46

夏から秋もアレルギーに気をつけて

夏から秋もアレルギーに気をつけて

花粉症といえば、春のスギ花粉やヒノキ花粉が有名ですが、夏から秋にかけても花粉症は発症します。イネ科の植物のカモガヤやハルガヤ、キク科のブタクサやヨモギなどが原因で起こります。スギなどの樹木に比べると花粉の飛散距離が短いので、近づかないことで症状が抑えられます。
空中真菌(カビ)の発生も梅雨どきと同様に、9~10月にピークを迎え、様々なアレルギー症状を引き起こします。

意外!? 秋のアレルゲン「昆虫」

一般にあまり知られていませんが、秋は"昆虫アレルゲン"が最も多くなる季節です。ガやユスリカ、ゴキブリなどの糞や死骸、ガのりん粉などが主な原因。秋になって、それらが砕けて細かな粉になったものを吸入してしまうと喘息やアレルギー性鼻炎の症状がでることがあります。この時期に症状が悪化する場合、昆虫アレルギーかもしれません。
重症化させないためには、まずは敵の正体を知ること。アレルギーの原因物質は、血液検査で調べられますので、ご希望の方は診察中にお声かけ下さい。

2020.10.01 09:39

帯状疱疹(たいじょうほうしん)

体の片側にピリピリする痛みが起こります

皆 さんは、子どもの頃に水ぼうそうにかかっていませんか。帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、水ぼうそうを起こすウイルスと同じ、水痘(すいとう)・帯状疱 疹ウイルスによって起こります。水ぼうそうは治った!と思っていても、ウイルスは消滅したわけではありません。身体にずっと潜んでいて、加齢やストレス、 過労などが引き金になって帯状疱疹として発症します。
症状の特徴は、身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みが起こり、続いて赤い発疹と小さな水ぶくれが帯状にあらわれます。特に胸から背中、腹部などによくみられます。

症状は皮膚の小さな膨らみが急に生じて、それが円形、楕円形、地図状など色々な形、大きさに広がっていき、その周囲には赤みが見られ、強いかゆみがあります。

治療は抗ウイルス薬と消炎鎮痛薬

初期には、帯状疱疹かどうか診断しにくい場合がありますが、身体の片側だけに帯状の痛みがあれば要注意。後遺症として帯状疱疹後神経痛を残さないためにも早期の治療が効果的です。
抗ウイルス薬を5日~7日間、内服すると、症状は治まります。痛みは、がまんせずにどんな痛みなのかを伝えてください。痛みの程度や種類によって消炎鎮痛薬を処方します。

症状が消えても痛みが残ったら

皮膚科的な症状が治まっても、その部分の神経に痛みだけが続く場合があります。これが帯状疱疹後神経痛です。高齢者の方に多くみられます。症状の出ている場所により、眼科、耳鼻科、ひどい痛みにはペインクリニックなど、他科と連携して治療していきます。

2020.09.01 17:51

TOP